自宅でアロマ教室
長い長い さむい さむい 冬が終わり
大好きな春
春になると 年齢を忘れて
楽しい事を考える
かなり前に作りとても
美味しそうな グリセリン石鹸
4人とわたし
実は 数日前に石けん作りの
復習 シリコーンの型に
溶かした石鹸液を流し アロマの香りを
…
函館の「アロマトリートメントと整体のハーモニー」より
ココウェルのエキストラバージンココナッツオイル 474ml 3000円(税別)
プレミアムココナッツオイル 500ml 900円(税別)
南国の恵みで 笑顔の毎日
中鎖脂肪酸って 夢のような オイルです
活性酸素を無害化する。
アンチエイジ…
函館熱帯植物園にて「アロマとハーブの楽しみ方教室」
5月14日(水) 13時30分から15時30分
会費 500円 別途入園料 300円
定員 15名
申し込み 函館熱帯植物園 電話 0138-57-7833
テーマ
アロマで認知症の予防をしませんか…

函館の観光で 有名な「八幡坂」
そのよこに ある ロシア大学の中に 食堂が あります
函館ではなかなか 見れない レトロな雑貨やレトロな ソファー
おまけに英語バージョンのゲームや外国の素敵な雑誌など
置いています
なんとも 落ち着く感じ 派手さはないけれど ゆっくりできます
ロシア大学生の食堂ですが…
函館熱帯植物園で 先日子どもの「アロマ石鹸作り教室がありました
たくさんの子供たちが ラベンダー、オレンジ、などの香りに
喜んでニコニコ 笑顔に
石けん素地にカモミールのハーブテイを入れて コネコネ
ラベンダ―の精油も入れて さらに コネコネ
プリンの型に入れ 固めて 出来上がり
重…
函館は 白い 季節
それは それは きれいで 窓から
うっとり 庭の木にも 白い帽子
私は 窓から ながめて また うっとり
春が雪の下で うきうき 待って いるのかな
だから もう少し 冬を 楽しんで 過ごしましょう


最近ますます インフルエンザが流行ってきています
小さなお子様や体が弱い方は本当に気をつけなければ
いけません。
手洗いや うがいがとっても大事ですね
アロマで予防や免疫力アップさせて、体調を整えましょう
ハーモ二ー♪では
風邪に負けないで~
ルーム…

久しぶりのブログです~~♪
函館は風が冷たくなってきて、
庭のお花たちもそろそろ
冬支度で鉢物も殺菌 消毒して
お家に入れましょう。
でもでも いれる所を 確保 しないとね。
外では越せない花たち 来年まで
大切に育てる予定。ガンバ~~~~。
今…


こちらはタワーにある 手回しオルゴール
この作品は函館在住の方が手作りしました。
紙に穴が開いていて、セットします。
ハンドルを一定の速度で回すと、私の大好きな シャボン玉が
たくさん出てきてそれはそれは 楽しいの~♪
さっそく私もやってみました・…
♪ ジングルベル~ジングルベル~鈴が鳴る~
今日は楽しいクリスマス~♪
いくつになっても 大好きなクリスマス
小さな頃の思い出・・・製材業をしてた父は
クリスマス前に山から毎年もみの木を切り出して
お家にそして 飾りつけ、赤 黄 緑 金 銀の飾り玉
それはそれは…
今日は函館の「クリスマスファンタジー2008」
巨大ツリーが毎年 カナダから送られてきます。
その点灯式が、行われます。」
それはそれはきれいなイルミネーションで飾られ
25日まで夜の6時から毎日 点灯式と
夜空に花火があがります。
私のブログのトップの写真(ハリストス教会)が
見える喫茶 「マ…
函館にある 湯の川温泉より奥に入ったところに
昔は個人の庭園だった所が今は函館市が運営し
四季をとうして市民の憩いの場所
子ども達が小さな頃、ここで運動会や
町会の運動会 なつかしいな~♪
春は桜が つつじ 夏は燃えるような緑 秋は紅葉 冬は真っ白な雪景色
夏にゴルフ場だったところが、スキーやそりすべ…
函館湯の川温泉の近くにある熱帯植物園
以前は函館市で運営してましたが、今は「NPO法人エコロジークラブ」
と「ボランティアの活性隊」の運営で成り立っています。
植物大好きな人達なので、いろんな話が聞けちゃいます。
おじいちゃん、おばあちゃんも 来ては草取り、みずまき、苗の植え付け
「植物療法」に…
今日はたくさんのブラックべり~でジャムづくり
今回ボランティアで知り合った方が
お家で育てたべり~をプレゼントしてくれました。
それもこんなにたくさん
木からとるのはきっと大変だったしょうね
本当にありがとうございます。
さっそく作ってみましょうね♪
ぶたさんがべり~の香り…
地球まつり 国際交流プラザで世界の珍しいものが
たべれちゃう~~~~~~
美味しいものが作れちゃうって事で、お料理のお手伝いの ボランテイア
このイベントのため、たくさんのボランテイアの方が
一生懸命に料理を作っていました。
暗いニュー…